国際卓球連盟(ITTF)について。

国際卓球連盟(ITTF)は、卓球スポーツの管理、運営組織です。 1926年に設立されたITTFは現在、6大陸に226の加盟協会を持っています。 卓球は1988年のソウルオリンピックから、オリンピックスポーツになりました。また1960年のローマパラリンピックで導入されたパラリンピックスポーツでもあります。
ITTFの詳細については、ITTF.comをご覧ください。
卓球をあらゆる人について
国際スポーツ連盟として、私たちの基本的な使命の1つは、私たちのスポーツが世界のあらゆる場所で国際的に行われるよう促進することです。これをどうやって実現すべきか、どうやったら誰にとっても卓球が身近なものになるか。 私たちはITTF開発プログラムを通じて、1999年以降この課題に取り組んできましたが、今、新しいアプローチが試されています。



ITTFは、卓球をポピュラー、ユニバーサル、そしてオープンにするという目的を掲げ、すべての人に向けたプログラムのための卓球を展開しています。 「すべての人」とはもっと多くの人という意味ですが、それだけでなく、年齢、性別、社会的地位、文化、身体能力といった観点において、様々な人々という意味も含みます。